【福祉の豆知識シリーズ】SDGs・地域共生社会と福祉編①
① SDGs(持続可能な開発目標)と福祉の関係
SDGsとは、「Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)」の略で、国連が掲げた2030年までの国際目標です。貧困、健康、教育、ジェンダー平等、環境問題など、17のゴールが設定されています。
その中でも福祉は、いくつもの目標と深く関係しています。たとえば「すべての人に健康と福祉を」(目標3)や、「貧困をなくそう」(目標1)などは、まさに福祉が主役となる分野です。
福祉は「誰一人取り残さない」社会の実現を目指す活動そのものであり、SDGsの達成に欠かせない存在です。地域での福祉活動は、持続可能な未来づくりの一歩でもあるのです。